中小企業診断士 二次試験

中小企業診断士の口述試験対策の5つのポイント!令和3年度の過去問題も紹介!

当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

口述試験対策の5つのポイント

HIRO

30代の経済産業省登録の中小企業診断士。日々の家計の節約術・決算資料から投資に役立つポイント解説を発信します。 妻と二人暮らし。夫婦でサイドFIREを目指してます。

HIRO
二次試験筆記試験に合格されたみなさん、おめでとうございます!

この記事では、残る最後の試験である、口述試験対策のポイントを紹介します。

僕は令和2年に口述試験を受験し、合格しています。

そもそも口述試験って何?難易度や概要については、こちらの記事で解説したので、ぜひご参考にされてみてください。

関連記事
中小企業診断士二次試験に合格後にやるべきこと
中小企業診断士二次筆記試験に合格後に即やるべき3つとは?

中小企業診断士診断士の2次試験の合格後にやるべきことを、3つ紹介します。中小企業診断士の口述試験対策や実務補習、そして副業など資格の活用方法についても説明します。

続きを見る

それでは、5つのポイントについて説明していきます。

口述試験対策のポイントは?

口述試験を乗り切るためのポイントは以下の5つです。

  1. 与件文および設問を頭にいれること
  2. 各予備校の想定質問を解いておくこと
  3. ゆっくり丁寧に話すことを心掛けること
  4. 寒さ対策をしっかりとした服装とすること
  5. 当日までの体調管理をしっかりすること

では、一つずつ見ていきましょう。また最後に直近の令和3年度の過去問も紹介します

1.与件文および設問を頭にいれること

口述試験は、2次筆記試験の事例与件文と、設問をベースとして出題されます。そのため、事例Ⅰから事例Ⅳまでの大まかな内容は頭に入れておくことが重要です。

企業の概要・SWOTを中心に

とはいえ、一言一句覚えておく必要はありません。例えば、以下のような観点で頭にインプットしておきましょう。

  • 事例企業の業種や概要
  • 組織形態(事業部制組織、同族経営)
  • 企業の持つ強み弱み
  • 企業を取り巻く機会や脅威

これらを頭に入れておけば、十分答えられると思います。

2.各予備校の想定質問を解いておくこと

与件文および設問を頭にいれたのであれば、各予備校の想定質問を解いてみることをおすすめします。

1つの予備校のものを解けば十分だと思いますが、不安であれば2-3の予備校のものを挑戦してみましょう。

99%合格できる試験ですので、受験者層の多くが見ている大手予備校問題を抑えておけば十分でしょう。

代表的な予備校のリンクを貼っておきますね。有償で購入するほどのことはないですが、一度目を通しておくと良いと思います。

TACオリジナル想定問題集

3.ゆっくり丁寧に話すことを心掛けること

口述試験の試験時間は、10分と決まっています。その10分の中で、2つの事例から2問ずつ、合計4問の質問が問われることが通例です。

しかし、受験生の中には、早口で端的に回答しすぎてしまうあまり、時間が余ってしまい、余計に5問以上の設問を聞かれるケースもあります。

そのため、問われた質問に対して、ゆっくり聞き取りやすい声で、丁寧に話すことが大事です。

ゆっくり話すためのポイント

いつも早口な傾向がある人にとって、急にゆっくり話すことは、緊張も相まって難しいですから、しっかり事前準備していきましょう。

HIRO
僕自身も普段早口なこともあり、予備校で受けた事前の模擬面接では、7問近く聞かれてしまい、当時焦ったのを覚えています。

ゆっくり話すためのコツをいくつかあげます。

質問内容を復唱する

まずは、問われた質問内容を復唱することです。

たとえば、試験管に「事業部制組織のメリットとデメリットについて説明してください」と聞かれたら、最初に「はい、では事業部制組織のメリットとデメリットについて説明します」と復唱することです。

これによって、時間が稼げる以外にも、質問の捉え違いを防ぐ効果や、復唱している間に自身の考えをまとめる効果がありますので、ぜひ試してみてください。

与件文の情報で肉付けする

また回答する際に、与件文で触れられていた事例企業の情報を肉付けして回答することもおすすめです。

最初に挙げた「与件文および設問を頭にいれること」がここでも活きます。

たとえば、「A社でも、○○という特色があり、それによってXXXという強みがあったと思いますが・・」のように、枕詞のように肉付け回答することがおすすめです。

4.寒さ対策をしっかりとした服装とすること

試験会場は寒いので要注意

例年試験は、12月~1月の真冬に実施されます。また試験会場が大学や研修施設が多いこともあり、そこまで暖房設備が充実してるとも言い難いです。

またコロナウイルス感染症対策として、窓を開放していることも多く、冷たい風が入ってきて、手足が凍えたのを覚えています。

当日の服装はスーツがベター。ネクタイは無難な色を。

男性であれば、当日の服装は暗い色のスーツがおすすめです。もし普段スーツを着ることがなく、持っていない方はこの機会に買ってもよいかと思います。

中小企業診断士として顧客企業を訪問するのであれば、一着スーツがあるほうが、なにかと使い勝手が良いためです。

なければ喪服でも可

今後もスーツを着ることがないのであれば、最悪喪服でも問題はないでしょう。少なくともそれが合否に影響するとは考えにくいです。

慣れていない方はネクタイの練習も

普段スーツを着慣れていない方は、ぜひネクタイを結ぶ練習もしておきましょう。色は紺ネイビーなど無難な色がおすすめです。

当日緊張していて、駅前のカフェなどで結ぼうとすると、うまく結べなかったり、トイレが空いていなかったりと、予期しないトラブルに見舞われる可能性もあります。

学生さんは学生服でOK

受験生の中には、学生の方もいらっしゃるでしょう。そういう方は、無理にスーツを買わなくとも、学生服で大丈夫です。

5.当日までの体調管理をしっかりすること

最後は体調管理です。これが最も重要と言っても過言ではありません。

コロナウイルス感染症による再受験はできる?

新型コロナウイルス感染症によって、受験を見送った場合、口述試験の再受験の機会は与えられるのでしょうか?結論、与えられません。

非情ですが、公式サイトには以下のように書かれています。

基礎疾患等があり受験を憂慮する方、企業及び組織から自宅待機等の指示並びにご家族の状況等から受験できない方等については、受験を自粛してください。

なお、受験の自粛等を理由とした欠席者向けの再試験、受験手数料の返還、第2次試験を受けることができる期間の延長は行いません。

つまりは、

  • 熱が出たなら、受験を自粛してくれ
  • ただ受験を自粛してたとしても、再受験はできない

ということです。つまり受験生は、そもそも熱を出さないように、万全の対策を期すしかないのです。

風邪でも検温でNGになることも

たとえコロナウイルス感染症が陰性でも、風邪など別の理由で高熱がでていれば、当然試験会場には入れません。

同様に体調管理をしっかりして、試験当日を迎えてくださいね。

令和3年度の口述試験 過去問題について

2022年1月23日、令和3年度の口述試験が実施されました。僕が受験指導させていただいた方から、今年に聞かれた質問を伺ったので、速報として記載します

事例Ⅰ A社について

  • ファミリービジネスの利点は何か説明してください
  • プロジェクトチーム制度を組んでいる企業が、年功序列の賃金制度を採用するメリットとデメリットを説明してください
  • A社の離職率が低いが、その要因は何だと考えられるか説明してください
  • 外部の協力企業と連携するメリットは何だと考えられるか説明してください

事例Ⅱ B社について

  • 顧客データベースでどのような情報を蓄積し、どのように活用していくべきか説明してください
  • 大手ECサイトとの協業で、ターゲットとして狙っていく顧客層と訴求方法について説明してください

事例Ⅲ C社について

  • 単能工のメリットはどんなことがあるか説明してください
  • メーカーがC社に製造を委託をする理由はどのようなことが考えられるか説明してください
  • バッグメーカーからの受注アイテムが増えることによる、メリットとデメリットについて説明してください
  • 自社ブランドの販売を直営店で拡大したいと考えているが、その際の留意点は何か説明してください
  • 若手職人の育成をどのように行っていけばよいか説明してください

事例Ⅳ D社について

  • D社が収益性をより上げるには、どのような施策が考えられるか説明してください
  • 移動販売を続けることで、他事業への財務的影響はどのようなことが考えられるか説明してください
  • フルセルフレジを導入することの懸念点・デメリットはどのようなことが考えられるか説明してください

99%合格の口述試験後を見据えて副業準備を始めてもOK

とはいえ、口述試験は、試験会場に到着さえすれば、99%合格できる試験です。

実際令和2年度の結果は、口述試験の資格を得た人が1175人に対して、合格者は1174人と、率にして99%以上の方が合格していることがわかります。

そのため、合格後のその先を見据えて、動き出してもよいかと思います。

実務補修の申込みは早めに

コロナウイルスの関係で、実務従事の候補生を受け入れてくれる中小企業は少なく、そのため実務補修の枠は近年早めに埋まります。

実務補修の申込み方法は、以下の記事でも解説してますので、合わせてご覧ください。

関連記事
中小企業診断士二次試験に合格後にやるべきこと
中小企業診断士二次筆記試験に合格後に即やるべき3つとは?

中小企業診断士診断士の2次試験の合格後にやるべきことを、3つ紹介します。中小企業診断士の口述試験対策や実務補習、そして副業など資格の活用方法についても説明します。

続きを見る

中小企業診断士の副業について

新米中小企業診断士の副業は、ベーシックなものだと、以下があります。

  • 中小企業診断士二次試験の採点・添削
  • 補助金支援

上記は自身の出身受験校や知人からの紹介、ポータルへの登録等で案件を受注することが多いと思います。

それらのツテがない方は、以下のようなサイトに無料登録して、斡旋を待つという手もあります

ハイクラスの副業「クラウドリンクス」

<CrowdLinks>https://start.crowdlinks.jp/

中小企業診断士という肩書や、それを目指す過程で培った経験や知識を副業で活かしてみませんか?

1.登録利用料”0”円!

2.企業との直接契約のためマージンが発生せず、高い報酬を実現したサービス

3.週5時間〜、フルリモートの案件も多数!ライトに始めることが可能!

4.プロフィールを見た企業から直接スカウトが届く

5.エンジニア、デザイナー、マーケティングなど幅広い案件

HIRO
僕の直接の中小企業診断士の知人も、このサイトに登録して、平日は企業に属しながら、時間の許す限りで案件に取り組んでいます。

会員登録は無料なので、自分に合わない案件は断れば良いだけで、まずは登録だけしている方も多いようです。

中小企業診断士の副業については、以下の記事でも詳細に解説しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事
中小企業診断士の副業
中小企業診断士の副業で年収アップ!土日祝日のリモート稼働でコンサル案件は可能?

中小企業診断士の副業について、様々な副業の報酬相場や仕事獲得方法を紹介します。土日リモートでコンサルティング案件はあるのか、補助金申請の単価など気になる点を丁寧に解説します。

続きを見る

しっかり口述試験対策をした上で、その先を見据えて、いち早くスタートダッシュを切りましょう!






  • この記事を書いた人

HIRO

30代の経済産業省登録の中小企業診断士。日々の家計の節約術・決算資料から投資に役立つポイント解説を発信します。 妻と二人暮らし。夫婦でサイドFIREを目指してます。

-中小企業診断士, 二次試験
-,