- Home
- 【道のり135】香港に渡航してHSBC香港の口座を開設する
【道のり135】香港に渡航してHSBC香港の口座を開設する

HSBC香港の口座開設サポート業者が決まったところで、日程を調整して香港に渡航することになりました。
私の友人も一緒に香港に行って口座開設したいということだったので、2人で観光も兼ねて香港に行くことになりました。
平日に仕事を休んで香港に行くのは無理だったため、日本を金曜日の夜出発して日曜日に帰国するスケジュールで香港に行きました。
HSBC香港は土曜日にも口座開設ができるので、忙しいサラリーマンでも一日も仕事を休まずに香港に行って口座開設が可能です。
これはうれしいですね。
土曜日の朝一番にサポート業者の人と待ち合わせをして、HSBCの支店に行きました。
すでに口座開設が厳しくなってきていた時期なので、ネット上には口座開設を断られたという情報が多数載っていましたが、このサポート業者はHSBCのいくつかの支店の担当者とのコネがあるため、これまでに断られたことはほとんどないということでした。
実際に、口座開設手続きはとてもスムーズでした。
銀行スタッフからの英語の質問(10問くらいでしょうか)に自分で答えなければいけないのですが、想定される質問内容と適切な答えを一問一答集という形であらかじめサポート業者からもらっていましたので、大きな問題はありませんでした。
質問内容以外のことも話しかけられましたが、サポート業者の人が同席していますのでその場で簡単に通訳してもらって、全く問題なく穏やかなやりとりで口座開設が完了しました。
通常の口座だけでなく株の購入などもできる投資口座についても同時に開設できるということだったので、そちらも開設してもらいました。
プレミア口座を開設しましたが、ホームアカウントはすでに口座を持っているHSBCマレーシアのままにしてもらよう伝えて、すべてが完了です。
日本の銀行と異なり、キャッシュカードはその場で発行してもらえました。
ATMでキャッシュカードのアクティベートの作業が必要ということだったので、サポート業者の人にやり方を教えてもらって、自分でキャッシュカードのアクティベートをしました。
その流れで、ATMでの入金や出金のやり方を教えてもらいました。
英語表記ではありましたが、とても簡単なので問題なく使えそうで安心しました。
HSBC香港の口座開設はかなり厳しくなっていると聞いていましたが、しっかりしたコネを持っているサポート業者の手を借りればスムーズに口座開設できますから安心ですし、使い方などもていねいに教えてもらえますから、英語が話せない人は当然のこととして、英語が話せる人であったとしてもサポート業者を活用した方がいいだろうと思いました。