- Home
- 2014夏の家族旅行(第18回)~新幹線の岐阜羽島駅から名鉄岐阜駅に向かいました~
2014夏の家族旅行(第18回)~新幹線の岐阜羽島駅から名鉄岐阜駅に向かいました~

旅行3日目の朝となりました。
おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)はJR岐阜羽島駅から比較的近いところにありましたので、今回は岐阜羽島駅前のホテルに泊まりました。
ということで、ホテルをチェックアウトしてから車はホテルに預けたままで岐阜羽島駅前を散策することにしました。
岐阜羽島駅は岐阜県内唯一の新幹線駅ですから、駅の付近はある程度発展しているだろうと思っていたら、、、。
あまりにも寂しくて驚きました。
駅のロータリーにはタクシーや一般の車が数台停まっているだけで、お店らしいものは全く見つかりません。
駅構内に入ってみても、新幹線の改札口があるだけで、たいしたお店もなく人もほとんどいないためにかなり寂しい状況です。
この駅は新幹線単独の駅で、JRの在来線にはここからは乗れないということがわかりました。
利用客が少ないはずです。
新幹線しか停まらない駅ということはここから在来線に乗り換えられないわけですから、この駅からの移動はどうすればいいのだろう、などと考えながら駅の周りを歩いてみると、すぐ近くに名古屋鉄道(名鉄:Meitetsu)の新羽島駅があるのを発見しました。
名鉄の新羽島駅を見に行ってみると、、、切符売り場と自動改札機があるだけで駅員さんもどこにいるのかわかりませんでした。
岐阜羽島駅前の散策はあっという間に終わり、次の目的地である名鉄岐阜駅に向かうことにしました。
名鉄岐阜駅には20年以上前に行ったことがありますし、JR岐阜駅もすぐ近くにあってけっこう栄えているということがわかっていますので、久しぶりに岐阜駅前を散策しようと思いました。
岐阜羽島駅から岐阜駅までは車で1時間30分くらいかかりますが、どうしても行きたい理由があったのでがんばって行くことにしました。
途中、AEON(イオン)系列の大きなスーパーを見つけたので、何か岐阜名物のお土産でも買おうかと思って寄ってみました。
レジが11台も並ぶ巨大スーパーでしたが、11時ごろという時間だったからか、お客さんはとても少なかったです。
お昼時や夕方になったら大勢のお客さんが並ぶのでしょうか。
いろいろ商品を見てまわって驚いたのは、その価格です。
うどんや焼きそばを1玉16円で売っていました。
私はAEON(イオン)系のスーパーをよく使うのですが、東京や名古屋ではこの値段を見たことがないので驚きました。
大きな店舗でしか扱っていないのか、ここが特別安いのか、、、。
他の商品もいろいろ見てみたら、超格安で売っている商品がいくつもありました。
大型店舗で品ぞろえはかなりいいですし、私がこの近所に住んでいたら絶対にこのお店で買うだろうと思いました。
妻は、かなりの種類の豆腐が揃っていることに驚いていました。
岐阜名物の『からし豆腐』をゲットして、その他はおみやげといった感じではありませんが、他のスーパーよりもずっと安く売っているものを大きな段ボールひと箱分くらい買い込みました。
今回は車にクーラーボックスを積んできていますので、冷蔵用の食品も何点か買うことができました。
買い物を終えて、ここから岐阜駅まで1時間くらいの車移動です。